ALPO-Japan: Jupiter Section (August 3, 2000)

2000年08月03日の木星

安達 誠、伊賀祐一、池村俊彦、伊藤紀幸、永長英夫、奥田耕司、忍穂井幸夫、新川勝仁、前田和儀
M.Adachi, Y.Iga, T.Ikemura, N.Ito, H.Einaga, K.Okuda, Y.Oshihoi, M.Niikawa, K.Maeda


August 3, 2000(UT)

Summary - Detail of STB Oval 'BA' -
全国的に条件に恵まれ、多くの観測が寄せられました。特に、前田氏、池村氏の解像度はすばらしいものでした。前田氏の画像から展開図を作成しました。

STB Oval 'BA'
STBのマージしたOval 'BA'の詳細が、前田氏の画像でとらえられました。これまで輪郭のないボンヤリとした白斑としてしかとらえられませんでしたが、高解像度の画像では暗いエッジがあります。


No. 30 2000/08/03 19:31:41(UT)
K.Maeda

'BA'の中心経度はII=316.6度、経度方向の長さは8度あります。'BA'の前方にはSTBsに相当する緯度にStreakが20度ほど伸びています。一方、淡いSTBが前方に伸びていますが、'BA'の位置でずいぶんと北にシフトしています。


STB
STBは"BA'の後方II=321度から354度まで濃いベルトとしてみられます。
STrZ Dark Streak
大赤斑から前方に伸びているSTrZ Dark Streakの前端部がII=350度付近まで達していることがわかります。
SEB
SEBsは全周に渡って濃く見ています。SEBnはかなり淡くなってきており、SEBの明化が進んでいるようです。II=300度付近から、SEBc(中央組織)のベルトが細く後方に伸びています。
EZ
EZ全体はかなり複雑な様相で、昨シーズンよく見られたEBも連続していません。EZsの白斑が通過することで、EZsは乱れています。また、EZnは昨シーズンは顕著なFestoonが見られてましたが、顕著なものは消失したようです。逆にNEBsからの大きな白斑が目立ちます。
NEB
昨シーズンもNEBの中央をRift構造が横切っていましたが、今年のNEBの活動は非常に活発です。Rifted Regionの活動領域はさらに広がり、NEBが二重に見える箇所もあります。特に、II=300度付近を起点とするRiftの活動は活発で、大きな渦ができています。
NNTB BAR
II=350度付近に長さ20度のBARが見られます。
Satellite
この日はガリレオ衛星が木星本体の近くに3個見られました。木星の左側の上からガニメデとイオ、右側にユーロパがあり、永長氏のNo.24にはイオの経過がとらえられました。


Makoto Adachi (310mm Newton, Drawing)
No. 8 2000/08/03 17h32m(UT)
I=104.0 II=238.1 III=177.0
310mm Newton, x400
Seeing:3/10 Transp.:5/5


No. 9 2000/08/03 18h14m(UT)
I=129.6 II=263.8 III=202.5
310mm Newton, x400
Seeing:7/10 Transp.:5/5


No. 10 2000/08/03 18h58m(UT)
I=156.5 II=290.2 III=229.1
310mm Newton, x400
Seeing:8/10 Transp.:5/5


No. 11 2000/08/03 19h46m(UT)
I=185.8 II=319.1 III=258.1
310mm Newton, x400
Seeing:10/10 Transp.:5/5



Hideo Einaga (250mm Newton, Digital Still Camera NEC PICONA)
No.24 2000/08/03 18:10:37(UT)
I=127.0 II=261.0 III=199.1
250mm Newton, LV12mm
NEC PICONA 1/7sec, 6 frames compoiste
Seeing:5/10 Transp.:4/5

No.25 2000/08/03 18:50:31(UT)
I=151.3 II=285.1 III=224.0
250mm Newton, LV12mm
NEC PICONA 1/7sec, 5 frames compoiste
Seeing:4/10 Transp.:4/5

No.26 2000/08/03 19:25:25(UT)
I=172.6 II=306.2 III=245.1
250mm Newton, LV12mm
NEC PICONA 1/7sec, 6 frames compoiste
Seeing:5/10 Transp.:4/5

No.27 2000/08/03 19:57:49(UT)
I=192.3 II=325.8 III=264.7
250mm Newton, LV12mm
NEC PICONA 1/7sec, 7 frames compoiste
Seeing:5/10 Transp.:4/5

  • 今朝は2:30頃起床し、5:00前まで撮影しました。
  • 今度は台風8号の影響でしょうか、相変わらずシ−イングが悪く、なかなか満足のいく画像が撮れません。8シ−ン、約320コマ撮りました。
  • EZやNEBが変化が多く、面白そうです。

Yuichi Iga (280mm SC, Digital still camera NEC PICONA)
No. 21 2000/08/03 18:41:22(UT)
I=145.7 II=279.6 III=218.5
280mm Schmidt-Cassegrain, XP24mm(f/32)
NEC Picona 1/7sec, 4 frames composite
Seeing:7/10 Transp.:5/5
  • SEBsは濃く、SEBnはずいぶんと淡い。

No. 22 2000/08/03 18:54:53(UT)
I=154.0 II=287.7 III=226.7
280mm Schmidt-Cassegrain, XP24mm(f/32)
NEC Picona 1/7sec, 4 frames composite
Seeing:7/10 Transp.:5/5
  • STBが淡いながら見えている。右端に濃化部が見えてきた。
  • SEBnは細いベルトとして見える。
  • NEBは北組織が濃く、中央部には白いRiftが流れている。

No. 23 2000/08/03 19:01:02(UT)
I=157.7 II=291.5 III=230.4
280mm Schmidt-Cassegrain, XP24mm(f/32)
NEC Picona 1/7sec, 5 frames composite
Seeing:7/10 Transp.:5/5
  • STBの濃化部の直前にBAが確認できる。


Yukio Oshihoi (210mm Newton, Digital still camera NIKON COOLPIX 910)
No. 17 2000/08/03 18:44:00(UT)
I=147.3 II=281.2 III=220.1
210mm Newton(F5), NIKON COOLPIX 910, 2 frames composite

  • ニコンのデジカメCOOLPIX910での画像が処理できましたので送ります。
  • 撮影方法はコリメート。LV4mm+3倍光学+2倍電子ズーム、露出オート撮影。
  • 2コマのコンポジット・画像処理ステライメージ・フォトショップ
  • ピコナに比べ画像処理に手間がかかりますが、写り具合はより鮮明な気がします。当分ピコナと併用しながら、このデジカメの可能性を模索しようと思っています。


Kazuyoshi Maeda (350mm Newton, Digital Still Camera NEC PICONA)

No. 29 2000/08/03 18:44:25(UT)
I=147.6 II=281.4 III=220.3
350mm Newton(F5), XP8mm(f/30.5)
NEC PICONA 1/7sec, 8 frames composite

No. 30 2000/08/03 19:31:41(UT)
I=176.4 II=310.0 III=248.9
350mm Newton(F5), XP8mm(f/31.2)
NEC PICONA 1/7sec, 5 frames composite
  • 久しぶりの良いシーイングでした、土星も今シーズンベストショットです。

Toshihiko Ikemrua (310mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)

No. 24 2000/08/03 19:13:26(UT)
I=165.3 II=299.0 III=237.9
De=+3.3 E.Dia.=36.85"
310mm Newton, TeleVue barlow 5x(f/33)
1 deg. prism
NEC Picona 1/7sec, 4 frames composite

No. 25 2000/08/03 19:25:14(UT)
I=172.5 II=306.1 III=245.0
De=+3.3 E.Dia.=36.85"
310mm Newton, TeleVue barlow 5x(f/33)
1 deg. prism
NEC Picona 1/7sec, 3 frames composite

No. 26 2000/08/03 19:34:46(UT)
I=178.3 II=311.8 III=250.8
De=+3.3 E.Dia.=36.85"
310mm Newton, TeleVue barlow 5x(f/33)
1 deg. prism
NEC Picona 1/7sec, 3 frames composite
Comment(Japanese)
11日ぶりに木星の撮影ができ、ストレスがとれました。
シーイング 7/10 (細部まで見えるが、揺れており、静止しない状態。)
EZからNEBにかけて活発な活動が見られます。
BAの位置を撮影できました。
Comment(English)
Seeing 7/10
It show active activity from EZ to NEB.
I could get image the position of BA.
If You do not lie about a writer name of these images, you can use these images freely.

Noriyuki Ito (600mm Cassegrain, Digital Video SONY DCR-PC100)

No.12 2000/08/03 19:14:35(UT)
I=166.0 II=299.6 III=238.6


(Enhanced by Y.Iga)

600mm Cassegrain, K-40mm, Collimated
Digital Video SONY DCR-PC100
6 frames composite


No.13 2000/08/03 19:31:24(UT)
I=176.2 II=309.8 III=248.7


(Enhanced by Y.Iga)

600mm Cassegrain, K-40mm, Collimated
Digital Video SONY DCR-PC100
6 frames composite

  • リニア彗星の追っかけも終わり,再び木星観測に復帰しました。
  • 久しぶりに良シーイングでした。なぜかまた永続白斑が・・・。
  • 新潟県立自然科学館

Koji Okuda (250mm Newton, BITRAN BT-01 Cooled CCD Camera)

No. 8 2000/08/03 19h37m(UT) I=178.3 II=311.9 III=251.9
No. 9 2000/08/03 19h40m(UT) I=180.1 II=313.7 III=253.7
No.10 2000/08/03 20h02m(UT) I=193.5 II=327.0 III=267.0
250mm Newton, BITRAN BT-01, LRGB
Seeing:7-8/10 Transp.:9/10

コメント

  • しばらく不安定な天気がつづいてましたが、やっとBAを確認することができました。シーイングは良かったのですが、BAは白斑状には写りませんでした。
  • 今期最高のシーイングでの白斑BAの初観測。ほぼ中央にBAと思われる明部が確認できるが、輪郭は確認できない
  • STrZ右すみにGRSより伸びたストリークが見える
  • SEB及びNEBはかなり細部まで確認できる

カラー合成に使用したフレーム

Masahito Niikawa (280mm SC, Digital still camera Minolta DimageEx1500)
No. 27 2000/08/03 20:11:15(UT) I=200.5 II=333.9 III=272.8
1/15 sec, 4 frames composite, Seeing:7-8/10 Transp.:3/6

No. 28 2000/08/03 20:23:25(UT) I=208.0 II=341.3 III=280.3
1/15 sec, 7 frames composite, Seeing:7-8/10 Transp.:3/6

No. 29 2000/08/03 20:26:54(UT) I=210.1 II=343.3 III=282.3
1/15 sec, 6 frames composite, Seeing:7-8/10 Transp.:3/6

Telescope : C11 (SC) D=280mm fl=2800mm Camera :Minolta DimageEx1500 Digital Camera taking lens removed Effective F No.: 25 (XP24mm Eyepiece Projection) Filter: IR cut & Low-pass built-in the camera Obs.site : Mozuhonmachi Sakai-City Osaka Japan Analog gain:6dB

ALPO-Japan Jupiter Section Previous Next