ALPO-Japan: Jupiter Section (August 25, 2000)

2000年08月25日の木星

阿久津富夫、安藤和典、伊賀祐一、池村俊彦、上野友久、忍穂井幸夫、河原義則、堀川邦昭、前田和儀、Damian Peach
T.Akutsu, K.Ando, Y.Iga, T.Ikemura, T.Ueno, Y.Oshihoi, Y.Kawahara, K.Horikawa, K.Maeda, D.Peach


August 25, 2000(UT)

Summary

STB Oval 'BA'
阿久津氏のNo.13の画像のメタンバンドでクリアなBAの姿がとらえられました。経度はII=309.9度。BAの右上のSTBsには小さな白斑が見られます。
EZs WS and DS
EZsには顕著な白斑は見られなくなりました。II=340から60度までにはSEBnにくっついた小さな暗斑が目立ちます。この領域は阿久津氏のメタンバンドの画像では暗く写っています。
STrZ band and SEBs DS
大赤斑前方に伸びるSTrZ bandは、細いながらII=310度のBAの北まで伸びています。途中のII=25.9度のSEBsに小さな白斑が見られますが、関連する活動かどうかは分りません。
NEB Rift
NEBには活発なRift構造が3本見られます。24日UTにはII=240度で2個に分離していたRiftが1本になったようです。II=338度のNEB中央の白斑は、Riftに成長しつつあります。II=280から340度のNEB北縁は北に拡張して太くなっています。内部に小さなbargeも見られます。
NNTB BAR
NNTBの赤味の強いBARは、II=357-9度に見られます。


上野氏から初観測の報告がありました。
また、安藤氏から久し振りの観測報告がありました。AnimatedGIFによる動画をお楽しみください。


Damian Peach (305mm Meade SCT, Cooled CCD Camera SBIG ST-5C)
No.11 2000/08/25 03:12(UT)
I=171.7 II=142.6 III= 87.2

No.12 2000/08/25 04:14(UT)
I=209.5 II=180.1 III=124.7

D. A. Peach, King's Lynn, Norfolk, UK.
12" (30.5cm) Meade SCT @ f/21.0. ST-5c camera.
SBIG RGB Filter set.

Total Exposure Times:

Red Light (+ IR Rejection): 7.00 - 8.50secs 
Green Light (+ IR Rejection): 7.20secs
Blue Light (+ IR Rejection): 9.90secs

Seeing very good (7-9.)
Transparency excellent (5.0mag)
Wind E (0 - 5mph.) No dew.

Original filtered images

Kuniaki Horikawa (160mm Newton, Drawing)

No.25 2000/08/25 16h41m(UT)

ω1=305.5 ω2=272.1
シーイング=5/10 透明度=2/5
16cm反射 200倍
  • SEBZは幅広くかなり明るい、SEBZとSEBnにはもっと微妙な濃淡があるが掴みきれない
  • EZは薄暗いがfestoon、EBとも極めて淡い
  • NEBはCM左に明瞭なriftが発達している
CMT観測 (時刻はUT)
49. 2000/08/25 16:45EZN DFESTC1307.9
50. 2000/08/25 16:54NEBN WBAY C2279.9

No.26 2000/08/25 17h49m(UT)

ω1=347.0 ω2=313.1
シーイング=6/10 透明度=3/5
16cm反射 200倍
  • BAはかなり不明瞭
  • SEBZはCM右で暗い
CMT観測 (時刻はUT)
51. 2000/08/25 17:41STB WBA C2308.3
52. 2000/08/25 17:57EZN DFESTC1351.8
53. 2000/08/25 18:43STB DSECTF2345.8


Kazunori Ando (280mm SC, Cooled CCD Camera SBIG ST-6)

(AnimatedGIF 14 frames, 388KB)
No. 1-14 2000/08/25 16:55:08 - 20:24:52(UT)

280mm Schmidt-Cassegrain, XP14mm
SBIG ST-6(IR-cut filter)
Exposure 0.5 - 0.8 sec


Tomio Akutsu (320mm Newton, Cooled CCD camera Teleris2)

No. 12 2000/08/25
17:09(UT) I=322 II=289 (RGB          )
17:12(UT) I=324 II=291 (IR=820nm     )
17:15(UT) I=326 II=293 (Methane=893nm)

  • こちらでは夜に曇るパタ−ンとなり、この夏は天気が悪くて残念です。

No. 13 2000/08/25
17:56(UT) I=351 II=317 (RGB          )
18:00(UT) I=354 II=320 (IR=820nm     )
18:02(UT) I=355 II=321 (Methane=893nm)

No. 14 2000/08/25
18:45(UT) I= 21 II=347 (RGB          )
18:50(UT) I= 24 II=350 (IR=820nm     )
19:02(UT) I= 31 II=357 (Methane=893nm)

Tomohisa Ueno (150mm Newton, Digital still camera Minolta Dimage 1500EX)

(Enhanced by Y.Iga)
No. 1 2000/08/25 17:03:00(UT)
I=318.3 II=284.8 III=229.5
150mm Newton, Minolta Dimage 1500EX
Seeing=4/10,Trans=3/5

  • やっと,(ほんとにやっと)今年度の木星初画像を送付できます。
  • なかなか空が安定せず,やっと夜半頃雲が切れたので撮りました。が,翌朝望遠鏡を見ると光軸がずれていたのにはショックを隠しきれません。日頃のメンテナンスの大切さが身にしみました。
  • 来週の土曜日は朝から光軸修正をして,完璧?な状態で観測再開です。


Yuichi Iga (280mm SC, Digital still camera NEC PICONA)
No. 50 2000/08/25 17:30:30(UT)
I=335.0 II=301.4 III=246.1
280mm Schmidt-Cassegrain, XP24mm(f/27)
NEC Picona 1/7sec, 5 frames composite
Seeing:5/10 Transp.:2/5
  • BAはII=307.9度に位置し、BAから前方にSTBnが細く伸びている。
  • BEの左にSTBsが少し前方に伸びている。
  • BAの右上のSTBの小さな白斑が見える。


Yukio Oshihoi (210mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)
No. 24 2000/08/25 17:44:28(UT)
I=343.5 II=309.8 III=254.6
210mm Newton, NEC PICONA 1/7sec

  • 今朝の木星は、薄雲の中にあり露光不足気味の画像となっています。


Toshihiko Ikemrua (310mm Newton, Digital still camera NEC PICONA)

No. 44 2000/08/25 18:52:10(UT)
I= 24.8 II=350.7 III=295.5
De= +3.3 E.Dia=39.20"

(Enhanced by Y.Iga)

310mm Newton, TeleVue barlow 5x(f/34)
0.5 deg. prism
NEC Picona 1/7sec, 6 frames composite


No. 45 2000/08/25 18:59:16(UT)
I= 29.1 II=355.0 III=299.8
De= +3.3 E.Dia=39.20"

(Enhanced by Y.Iga)

310mm Newton, TeleVue barlow 5x(f/34)
0.5 deg. prism
NEC Picona 1/7sec, 4 frames composite

Comment(Japanese)
シーイング6/10 透明度6/10

Kazuyoshi Maeda (350mm Newton, Digital Still Camera NEC PICONA)

No. 52 2000/08/25 19:10:47(UT)
I= 36.2 II= 2.0 III=306.7

(Enhanced by Y.Iga)

350mm Newton(F5), XP8mm(f/33.3)
NEC PICONA 1/7sec, 6 frames composite


No. 53 2000/08/25 19:44:19(UT)
I= 56.6 II= 22.2 III=327.0

(Enhanced by Y.Iga)

350mm Newton(F5), XP8mm(f/33.3)
NEC PICONA 1/7sec, 7 frames composite


No. 54 2000/08/25 20:02:05(UT)
I= 67.4 II= 33.0 III=337.8

(Enhanced by Y.Iga)

350mm Newton(F5), XP8mm(f/33.3)
NEC PICONA 1/7sec, 7 frames composite


No. 55 2000/08/25 20:23:31(UT)
I= 80.5 II= 45.9 III=350.7

(Enhanced by Y.Iga)

350mm Newton(F5), XP8mm(f/33.3)
NEC PICONA 1/7sec, 6 frames composite

  • 今朝は、あまりシーイングはよくなかったんですが、何とかGRSを撮りました。
  • GRSのすぐ後ろで、北側に黒い筋が発生したのでしょうか。

Yoshinori Kawahara (250mm Cassegrain, Digital still camera NEC PICONA)
No. 25 2000/08/25 19:48:20(UT)
I= 59.1 II= 24.7 III=329.4
250mm Cassegrain, barlow 3x(f/32)
NEC Picona 1/7sec, 8 frames composite
No. 26 2000/08/25 20:01:34(UT)
I= 67.1 II= 32.7 III=337.4
250mm Cassegrain, barlow 3x(f/32)
NEC Picona 1/7sec, 10 frames composite
  • seeig3/1
  • piconaのモニタ-をみているだけでいやになりました。でも撮りました。

ALPO-Japan Jupiter Section Previous Next