比較的良い画像が得られましたので、02月21日と23日の比較をしてみました。
動画では、21日の体系はT=35.2 U=81.5、 23日はV=103.9 T=50.7 U=81.2
V=104.2で、体系Uについてはほぼ同じものです。SEB南辺の暗班AはBに対して、暗班CはGRS対して動いていっている様子がわかります。SSTBにある白斑群が前進している様子が面白く感じました。SEB内の白斑の活動はこうしてみるとたった2日間でも結構ありますね。私は今までは静止画での比較に拠っていたため、それぞれの帯流のイメージが把みにくかったですが、アニメで比較すると分かり易いと感じました。今後もイメージを把むため機会があればアニメ化したいと思います。


02月21日と23日体系Uの全く同じ経度(U=75.4°)の画像偶然撮れていたので模様の変化がわかるようにアニメ化してみました。この方が模様の変化と各帯流の様子が分かり易いかもしれません。

[Kenkichi Yunoki (Sakai City Japan)]
≪大阪府 堺市 柚木健吉≫
ALPO-Japan Latest
Saturn Section
|