火星 月惑星研究会 関西支部

Mars Image 2005/08/19(UT)
安達 誠,永長英夫,野々口猛浩,池村俊彦,林敏夫,柚木健吉,福井英人
Clay Sherrod,Ralf Vandebergh,Robert Heffner,Marc Delcroix
M.Adachi,H.Einaga,T.Nonoguchi,T.Ikemura,T.Hayashi,K.Yunoki,H.Fukui,Clay,R.Vandebergh,R.Heffner,M.Delcroix

解説(安達)
  アルギレ(Argyre;30W,-50)付近が目立ってダスティーに見える。池村氏の画
像ではかろうじてアルギレの盆地の輪郭が分かる。非常にぼんやりしており、
ダストに覆われていることが良く分かる。南半球の明け方は朝霧に覆われてい
る。また、北極地方の白雲も目立っている。Heffner氏の画像は色彩が非常に良
く分かる。アルギレ付近の色の違いに注目したい。(reported by 10 observers)

The vicinity of Argyre (30W,-50) stands out and it is seen dusty. The
outline of the basin of Argyre is barely understood in the image of
Ikemura. It is very dopy,and understands the cover with dust well. It
is covered with the morning mist at the dawn of the southern hemisphere.
Moreover,white clouds in an Arctic area are remarkable,too. As for
the image of Heffner,the color is understood very well. I want to pay
attention to the difference of the color in the vicinity of Argyre.
(reported by 10 observers)
FROM Makoto ADACHI
-------------------------------------------------------------------------------------

Makoto Adachi (Drawing: 310mm Newtonian)

----------------------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------------
<Makoto Adochi Ohtu Shiga Japan> ≪滋賀県 大津市 安達 誠≫
Hideo Einaga (250mm Newton,Toucam Pro Webcam)
10日ぶりの観測報告です。
決してサボっていたわけではありません。
来る日も来る日も観測にならない天気ばかりで、うんざりしていました。
久しぶりに火星の顔が見れました。俄然大きくなっていますね。びっくりです!
流れの速い雲間をついての撮影でしたが、予想よりもシーイングは良かったです。
画像処理は、少し強調しすぎた嫌いがあります。
SPCもずいぶんと小さくなりました。
大きな変化はないようです。

[Hideo Einaga Kasai-City Hyogo-Prefecture Japan]
≪兵庫県  加西  永長英夫≫

Takehiro Nonoguchi (Drawing: 105mm refractor)
[Takehiro-Nonoguchi  Takamatu-Kagawa-Japan  ]
≪野々口猛浩 香川県高松市≫


Toshihiko Ikemura (310mm Newton,ToUcam Pro)
[T.Ikemura Nagoya Aichi JAPAN]
≪愛知県名古屋市  池村俊彦≫


林敏夫 Toshio Hayashi (355mm Schumidt-Cassegrain,Philips ToUcam Pro )
1週間ぶりの観測です。高度が上るほどシーングが悪くなっている。

≪京都府京都市 林敏夫≫
Kenkichi.Yunoki (200mm Newtonian,ToUcam Pro)
RGBを撮り分け、画像処理、合成、データ処理と枚数が増えてくればかなりの時間をとられてしまう。今後はRGBは撮像当初、中間、最後とし、それ以外はToUcamで撮像しなければ、時間的に無理のように考える。
夏場にしてはシーイングが悪く、画像が変形しまくり。
極軸をかなり追い込んだので、東天では数十分はモニターからはみ出ることがなく、ストレスなく撮像出来るようになった。

[Kenkichi Yunoki (Sakai City Japan)]
≪大阪府 堺市 柚木健吉≫
Hideto Fukui (250mm Dall Kirkham,Philips ToUcam Pro)
[Hideto.Fukui  (Shizuoka-Prefecture  Japan)]
≪静岡県藤枝市  福井英人≫


Dr. P. Clay Sherrod (410mm SC : ToUcam PRO)
[Dr. P. Clay Sherrod  Arkansas  State U.S.A]


Ralf Vandebergh(250mm Newton:ATK-1HS)
Mars observations from Aug 19,IRGB and blue light shots.Note the darker SPC remnant at left of the SPC in the blue image
a detail which was actually just better seen in the red/IR images previously.The NPR looks nice now.
10 inch Newton/ATK-1HS tri-color shot taken at 0.07´´/pixel resolution.

[バンディバ:オランダ]
[Ralf Vandebergh:Neighbourhood of Maastricht Netherlands]

Robert Heffner (280mm SCT : Lumenera LU075)
Comments: Solis Lacus,and the volcano area below it can be seen (inset is a
more heavily processed version of the volcanoes). Possible clouds over
Argyre (?).
Slightly better seeing than the 18th.


コメント:
少し話題になった19日の画像を2枚アップします
全体的に、3つの画像に写っている模様等は、私から見て、同じように見えると思い
ます。
ただ、アスクレウス山のところに、それぞれの画像が多少異なります。ノイズが強調
されたによるものでしょうか。シーイング条件ですが、19:39、19:42の画
像が一番良いシーイングでした。画像処理の時間について、19:39の画像に一番
時間を費やしました。
There was some discussion here in Japan about some of the features etc. so I
(quickly) processed some additional images. In general,the features seem to
be the same,maybe except around Ascraeus Mons due to noise etc. being
accentuated. Seeing was best for the 19:39 and 19:42 images and most time
was spent processing the 19:39 image.

[Robert Heffner:Aichi,Japan]

Marc Delcroix (254mm SC)


[Marc Delcroix Tournefeuille,France]
ALPO-Japan Latest Mars Section
2005/08/20
2005/08/18