土星 月惑星研究会 関西支部

Saturn Image 2005/03/08(UT)
中井健二,畑中明利
K.Nakai,A.Hatanaka
Kenji Nakai( 203mm Makusutov Cassegrain , ToUcam Pro)
|

2005/03/08 12:15:33(UT) I:251.3 III:357.2
TEC MAK200(203mm Makusutov Cassegrain f/20)
LE12.5mm+IR-cut+pentaprism+ToUcam Pro
@f/35
exp.:1/25sec. 15fps 80sec. 1201frames
seeing:5/10 transp.:1/5
comment:シリウスの伴星を狙うために20cmマクストフを使用した後に
土星を続けて撮影。SSTZが濃いのは眼視でも確認できたが、20cm+ペン
タプリズムのために像が暗く色彩が乏しい。しかも透明度は最悪で
ゲインをいっぱいに上げても露出不足。ノイズが多い。
眼視ではEZsが所々明るく輝いていて白斑と間違えそうだった。
≪広島市 中井健二≫
Akitoshi Hatanaka (400mm Cassegrain, ToUcam Pro)
|

40cm Cassegrain IR cut Filter
Philips ToUcam Pro Rezistax 2
seeing 5-6/10 trans 3/10
久々の好seeingだったが、薄雲に覆われており
輝度が無く、 露出1/25秒 gainは、一番上げ
ねばならなかった。
暖かく、今後好seeingが望めそうだ。
≪三重県熊野市 畑中明利≫
ALPO-Japan Latest
Saturn Section