土星 月惑星研究会 関西支部

Saturn Image 2005/03/16(UT)
永長英夫,柚木健吉,瀧本郁夫,池村俊彦,阿久津弘明
Vittorio Amadori,Christophe Pellier,Daniele Botallo,Paolo Baldoni
H.Einaga,K.Yunoki,I.Takimoto,T.Ikemura,H.Akutsu,V.Amadori,Christophe.P,D.Botallo,Baldoni
Hideo Einaga (250mm Newton,Toucam Pro Webcam)
|

[Hideo Einaga Kasai-City Hyogo-Prefecture Japan]
≪兵庫県 加西 永長英夫≫
Kenkichi.Yunoki (200mm Newtonian,ToUcam Pro)
|
シーイングが良いのではと期待していたが期待外れ。上空の気流が悪いようで細かく像が乱れ安定しない。像が悪いため断言は出来ないが、南極全体の色合いが以前よりも薄めになっているようです。平林会長からのメールによると、14日東京では良いシーイング下「SPRの周囲が濃く(と言うよりも従来のまま)、極に近い高緯度部分が明るく抜けている姿を明確に捉えました。この変化は確かなようです。
極付近だけステライメージの2Dグラフで明るさを測ってみましたが、確かに明るくなっていると考えられます。
ところで、更にハワイのケック望遠鏡による遠赤外(熱赤外)画像と私の画像を比べると、温度が高いところ(ケックの画像で白い部分)は私の画像の色の濃い部分に対応しているように思えます。私は20pと小口径ですから光量不足を補うためにIRcutをしていませんが、IR光がより良く写って色濃く出ているのかも知れません。そう考えると、色が薄くなってきたということは、極付近の温度が下がってきているのかも知れません。
[Kenkichi Yunoki (Sakai City Japan)]
≪大阪府 堺市 柚木健吉≫
Ikuo Takimoto (310mm Newtonian :ToUcam Pro )
|

コメント:今朝は濃霧が発生し、天気が回復してきたが、
土星を観測している間に、雲ってしまった。
透明度は悪く、輝度が足りない状況となってしまった。
南極付近は明るく写っている。
[Ayauta-gun Kagawa-Prefecture Japan]
≪香川県 綾歌郡 瀧本郁夫≫
Toshihiko Ikemura (310mm Newton,ATK-2C 2HS)
|

透明度が悪く、
撮影中にシーイングが悪くなり中断した。
[T.Ikemura Nagoya Aichi JAPAN]
≪愛知県名古屋市 池村俊彦≫
Hiroaki Akutsu(280mm Newtonian)
|

今シーズン初報告となります。
しばらく観測から遠ざかっていたので勘が戻りません。
≪北海道旭川市 阿久津弘明≫
Amadori(505mm Newtonian Philips Vesta Pro)
|

Saturn 2005 03 16
Vittorio Amadori - Soiano del Lago - Italy
Newton Marcon 200mm F. EQ. 7000
1200/1800 frames stacked with Vesta Pro
Seein 6-7/10 Transp 5/10 Ir-Cut On
[Vittorio Amadori-Soiano del Lago-Italy]
Christophe Pellier (C14 ; ATK-1HS)
|
Hi all,here are two more sets.
The first one under fair/poor conditions. The W47 image was an experience,to see if there was any difference with the usual B band - not on the globe,but ring B is closer to an UV image (bright).
The second one under a good sky,but without spots.
Regards

[Christophe Pellier Bruz City,France]
Daniele Botallo (250mm Maksutov-Gregory:Toucam PRO I)
|

[ Daniele Botallo : Palermo,Italy]
Paolo Baldoni (261mm Newtonian :Lumenera Lu075 )
|

(E44d25'37",N08d56'00")
[Paolo Baldoni Genova,North Italy]
ALPO-Japan Latest
Saturn Section