火星 ALPO-Japan Latest
Mars Image 2022/11/25(UT)
荒川 毅,和田 繁,井上 修,佐々木一男,佐藤康明,石橋力,高松 泉,尾崎公一,安達 誠
Carsten Bauer,Anthony Wesley,Mike Wolle,Massimo Bianchi,Stanislas Maksymowicz,Xavier Dupont
T.Arakawa,SH.Wada,O.Inoue,C.Bauer,K.Sasaki,Y.Sato,Anthony.W,T.Ishibashi,I.Takamatsu,M.Wolle,M.Bianchi,S.Maksymowicz,K.Ozaki,X.Dupont,M.Adachi
下記リンクをクリックにて安達氏のコメント(PDFファイル)が開きます。
Click the link below to open the Comment(PDF File) by Makoto Adachi on a new page.
解説(安達)/ Comment by Makoto Adachi
雲を通してぼんやりと火星が見えていたのでゲインをあげて撮像を試みましたが、10分ほどで雲が厚くなり途中断念しました。
そのためIR も BE410 も撮像できませんでした。
≪奈良県奈良市 荒川 毅≫[Tsuyoshi Arakawa:Nara Japan]
[Shigeru Wada: Takatsuki City,Osaka,Japan]
≪大阪府高槻市 和田 繁≫
薄雲を通し、Gainを上げ露光時間を通常の2〜3倍に伸ばしての撮影となりました。IRの後は完全に曇ってしまいました。
≪大阪府 枚方市 井上 修≫[Osamu Inoue. Hirakata-shi,Osaka,Japan]
Never trust the weather forcast. Quite unexpectedly,the night from the 24th to the 25th of Nov. offered the longest observation period so far in the recent weeks.
Besides the impressive NPH,there are also a few cloud/haze occurences in the far south. But they are much fainter. As an update to my remark from the 22th,there is indeed a small cloud/haze patch near p-terminator for current CM views around 260-290°.
Generally,the smaller Mars size this year makes it considerably more difficult to capture details with a 6" opening. E.g. the Sinus Gomer extensions are only partly resolved.
[Carsten Bauer : Frankfurt,Germany]
高度が上がりきっても気流の改善はありませんでした
[K.Sasaki:Ohsaki-City Miyagi-Prefecture Japan]
≪宮城県大崎市 佐々木一男≫
ピント合わせ四苦八苦していたら雲が来て1カットのみとなりました。
-----------------------------------------------------
[Sagamihara-shi Kanagawa-prefecture Japan]
≪神奈川県相模原市 佐藤康明≫
Reasonable seeing.
Olympus Mons can be seen at upper right as it rotates toward the setting limb. Some clouds are visible over the north pole and the south-western limb. The red channel data for this image is a mix of Red and 750nm longpass IR data to help improve contrast.
[Anthony Wesley,Murrumbateman Australia]
≪アンソニ オーストラリア≫
カラーの北極、南極に編み目状のノイズが出ましたが、北半球の明るい部分に濃淡の模様が写りました。IRでは、雲はほぼ写っていないようです。
北極の雲は、単純では無く右側は少し南に広がっています。また、左側は少し離れて南側に淡い雲がある様です。南極は、明け方に偏って雲が有ります。
Bでは、明け方はうっすらと雲が有ります。赤道付近の真ん中から夕方にかけて、山岳雲がある様です。
(Tutomu-Ishibashi Kanagawa-P Japan)
≪神奈川県 相模原市 石橋力≫
≪高松 泉 : ≫[Izumi Takamatsu: Arakawa,Tokyo,Japan]
[Mike Wolle : Austria ]
[Massimo Bianchi : Milan,Italy]
Here is a mars report of last 25th using a 60mm refractor, a maksutov 127mm and then a CC154mm.
At the issue of the observation session images got poor levels.
The color disk remains still very yellowish and contrast details lowerer than normal.
[Stanislas Maksymowicz Ecquevilly,France]
相変わらずのSeeing(気流)の悪さで、この日も雲が湧いて拡がってくる状況で・・・。
[Ki.Ozaki,Sobue Inazawa Aichi JAPAN]
≪愛知県稲沢市祖父江町 尾崎公一≫
[Xavier Dupont,Saint-Roch France]
Nilokeras (50W,+30)の付近にダストストームを見た。
シーイングが良くなかったために、かなり淡くしか見えなかった。
しかし、何とか記録にとどめることができた。
--------------------------------------------------------------
≪滋賀県 大津市 安達 誠≫[Makoto Adachi:Siga Japan]