木星 ALPO-Japan Latest

Jupiter Image 2025/02/14(UT)
佐藤康明,長瀬雅明,石橋力,熊森照明,伊藤了史,鈴木邦彦,井上 修,高松 泉,堀川邦昭,尾崎公一,中村昌弘,鶴海敏久,鈴木 隆
Tiziano Olivetti,Anthony Wesley,Jose Alberto Berdejo,Paco Bellido,Antonio Lasala Garcia,Christopher Go,Nicolas Delaunoy,Maximilian Teodorescu,Juan Manuel Alarcon,Vicent Gonzalez Cebria,Jean-Luc Dauvergne
Y.Sato,M.Nagase,T.Ishibashi,T.Olivetti,T.Kumamori,S.Ito,K.Suzuki,Anthony.W,O.Inoue,I.Takamatsu,K.Horikawa,K.Ozaki,M.Nakamura,A.Berdejo,P.Bellido,A.Lasala,T.Tsurumi,Christopher Go,T.Suzuki,N.Delaunoy,Max,JM.Alarcon,V.Gonzalez,JL Dauvergne
久しぶりの好シーイングでした
-----------------------------------------------------
[Sagamihara-shi Kanagawa-prefecture Japan]
≪神奈川県相模原市 佐藤康明≫
比較的良いシーイングでしたが時間の余裕なくIRをパスしました。
post-GRS dist.は白斑が三つほどありますが低解像度では穴が開いたように見えます。
大赤斑の南側がいびつに見えました。フックが南を回り込んで前方に出てSTrBに行かずSEBsに戻っている?
NTBsのoutbreak、LSが二つ見えます
[Masaaki Nagase,Kawasaki-City,Japan]
この時期としては、何とか写りました。
RSの経度で、NTBの白斑もその後ろの暗斑?も写りましたが、その後ろに小さい白斑が2つ写っているようです。
2枚目のカラーのイオの下のNTBにも白斑があります。
STBはRSの前方で、北に寄ってきて、途切れています
(Tutomu-Ishibashi Kanagawa-P Japan)
≪神奈川県 相模原市 石橋力≫
here attached are some images from this evening under excellent seeing and average transparency.
The outbreak is interacting with the NEB.
[ティジャノ:オリベッティ バンコック タイ]
[Tiziano Olivetti : Bangkok Thailand]
昼間からずーっといい天気でした。ベランダリミットで青空の中での撮影です。
たぶん、これが今シーズン最後の報告になると思います。
≪大阪府堺市 熊森照明≫[Teruaki Kumamori:Ohsaka Japan]
≪愛知県 春日井市 伊藤了史≫[Satoshi Ito. Kasugai City,Aichi,Japan]
寒気の狭間で今日はまともな気流でした。
[Kunihiko Suzuki : Yokohama-city Kanagawa-Prefecture Japan]
≪神奈川県 横浜市 鈴木邦彦≫
Hi all,here's an image of Jupiter from last night taken in moderate to poor conditions.
Io and its shadow are visible. 7 images using a 750nm longpass filter and spanning 9 minutes were combined in Winjupos.
The NEB outbreak and tail is clear to see in the northern hemisphere.
[Anthony Wesley,Murrumbateman Australia]
≪アンソニ オーストラリア≫
≪大阪府 枚方市 井上 修≫[Osamu Inoue. Hirakata-shi,Osaka,Japan]
≪高松 泉 : ≫[Izumi Takamatsu: Arakawa,Tokyo,Japan]
シーイングがだいぶ改善したので、3枚取りました。
LS#3と#2を見ることができました。#3後方には小暗部もあります。
#2後方では、NTBがNEBnから生えているように見えます。そばにあるWSZは薄暗くなって、かなり影響を受けているようです。
左から伸びてきたNTBは#3の下を通って#2の北あたりでわからなくなっています
≪神奈川県横浜市泉区 堀川邦昭≫[Kuniaki Horikawa:Kanagawa Japan]
2月入って初めての観測ですが、雲が流れて来て、気流もSeeingも乱れすぎで・・・。
GRS の経度付近のSSTZと NTrZには白斑があり、NEBには白斑と暗斑が点在していて、
NTrZには後方にも白斑が点在しているようです。EZの活動は依然として活発なようで・・・。
眼脂で見るとGRSは小さくなったよう思えるのですが・・・・。
[Ki.Ozaki,Sobue Inazawa Aichi JAPAN]
≪愛知県稲沢市祖父江町 尾崎公一≫
NEBの北が興味深いです。
[中村昌弘 (Masahiro Nakamura) : Yokohama City,Japan]
[Jose Alberto Berdejo:Zaragoza Spain]
[ Paco Bellido :Cordoba Spain]
[Antonio Lasala :Morata de Jalon:Spain]
≪岡山県岡山市 鶴海敏久≫[Toshihisa Tsurumi:Okayama-City Okayama-Prefecture Japan]
After weeks of rain,I finally had a brief clearing. Seeing was a bit unstable.
These images show the first NTB Outbreak of this season.
The wake of this outbreak is very chaotic especially in methane band..
The SEB shows the wake of the mid-SEB Outbreak.
[Christopher Go : Cebu Philippines]
[Takashi Suzuki (Hachiouji-City Tokyo Japan)]
≪東京都八王子市 鈴木 隆≫
[Nicolas Delaunoy : Yerres,France]
Different filters were used: RGB color directly from the ASI462MC camera (with UV-IR cut filter),IR pass 742 and CH4.
A combination of the three data sets was also computed in order to better corelate the information from all three.
Notice how the NNTz disturbance varies in size with the filters used,
and also the oval BA well seen in the CH4 image less evident in the IR,and almost invisible in RGB color.
[Maximilian Teodorescu:Dumitrana,Romania]
[Juan Manuel Alarcon : Cordoba,Spain.]
[Vicent Gonzalez Cebria:46600 Alzira(Valencia) Spain]
[Jean-Luc Dauvergne:Paris France]