木星 ALPO-Japan Latest

Jupiter Image 2025/10/29(UT)
森田光治,鈴木邦彦,石橋力,堀川邦昭,風本明,井上 修,眞島清人,渡辺義夫,鶴海敏久,熊森照明,阿久津富夫,杉本雅信,栗栖 茂,尾崎公一
Manos Kardasis,Eric Sussenbach,Christopher Go
Kardasis,E.Sussenbach,M.Morita,K.Suzuki,T.Ishibashi,Christopher Go,K.Horikawa,A.Kazemoto,O.Inoue,K.Mashima,Y.Watanabe,T.Tsurumi,T.Kumamori,T.Akutsu,M.Sugimoto,S.Kurisu,K.Ozaki
[Manos Kardasis,Glyfada-Athens;Greece]
《カーダシス マノス:ギリシャ アテネ》
[Eric Sussenbach : [ Willemstad,Curacao (Dutch Caribbean)]
落ち着いた気流でシーイングも良好であった
≪滋賀県守山市 森田光治≫[Mitsuji Morita:Siga Japan]
やや寝坊しました。
晴れたと思ったらベタ曇り、また晴れで気流も安定しませんでした
[Kunihiko Suzuki : Yokohama-city Kanagawa-Prefecture Japan]
≪神奈川県 横浜市 鈴木邦彦≫
初のカラー、IR、Bは気流が良くなかったです。ただ、IRのモニターでRSが一番明るく見えていました。赤みが強いのでは無いかと思います。
1時間後は、だいぶ気流が良くなりましたが、細部はハッキリしません。
(Tutomu-Ishibashi Kanagawa-P Japan)
≪神奈川県 相模原市 石橋力≫
Conditions had been challenging during the past week with clouds and rain.
Seeing was excellent this morning but I had to deal with clouds. My run was cut short when the sky became overcast.
The SEB and NEB looks quiet in this region with no outbreaks. The STB seems to be disrupted by two cyclonic features.
This might the STB Ghost. The South Polar red spot can be seen on the bottom right.
[Christopher Go : Cebu Philippines]
久しぶりにすっきりと晴れた夜でしたが、シーイングは真冬並みです。
大赤斑の前後を見ることができました。
フックはほぼ消失し、RS bay後端の角がきれいに見えていました。
大赤斑南のSTBが少し淡くなっていて、STB outbreakの領域のようです。
SSTBではA5が見えました。前方のSSTB outbreakは意外にも暗いベルトの一部という見え方です。
画像とは印象が違っていて、ひっくりでした。
≪神奈川県横浜市泉区 堀川邦昭≫[Kuniaki Horikawa:Kanagawa Japan]
≪京都府久世郡 風本明≫[Akira Kazemoto:Kyoto Japan]
久しぶりに良く晴れました。シーイングもそこそこ良好でしたが、結構乱れる事も多く、期待したほどではなかったようです。
≪大阪府 枚方市 井上 修≫[Osamu Inoue. Hirakata-shi,Osaka,Japan]
久々の快晴の朝ですが時折東から強めの風が吹き、像が激しく揺れます。シーイングはあまり良くありません。
後半RGBでは雲が続々通過し気流・光量ともに不安定。
[眞島清人 : Kiyoto Mashima,Naha,Okinawa,Japan]
≪神奈川県 平塚市 渡辺義夫≫[Yoshio Watanabe. Hiratsuka-city,Kanagawa,Japan]
≪岡山県岡山市 鶴海敏久≫[Toshihisa Tsurumi:Okayama-City Okayama-Prefecture Japan]
L用モノクロを含め、いっぱい撮影したのですが酷いシーイングに耐えきれず、最初のカラーショットだけで何とかしました。
≪大阪府堺市 熊森照明≫[Teruaki Kumamori:Ohsaka Japan]
今朝は早朝晴れて木星が見えた。木星面ではSTB II=230°付近が明るくB光、UVでは明るい。Ch4でお少し明るい。
カラー画像では少し赤っぽい。IR画像では2本線に見える。
擬似カラー(R/CH4 G/IR B/UV)とカラー画像との比較
≪Cebu PHILLIPINES 阿久津富夫≫
≪茨城県つくば市 杉本雅信≫[Masanobu Sugimoto:Ibaragi Japan]
最近では多少ましな気流でしたが、やはり夏とは大差がある感じで小さく撮りました。
[Shigeru Kurisu,Mitoyo Kagawa,Japan]
明度は良いが気流は悪くないが、上空の気流で強く吹いているようで、モニター像は常にブレている状態です。
GRSが経過中でしたので追跡しましたが、SSTBに斑点(白斑?)が見られる。
SEB内に緑色の斑点のような模様が多く点在しているように見え、GRSの北側のEZにはモヤモヤした模様があるのが気がかりですが・・・・
[Ki.Ozaki,Sobue Inazawa Aichi JAPAN]
≪愛知県稲沢市祖父江町 尾崎公一≫