火星 ALPO-Japan Latest

Mars Image 2025/03/25(UT)
安達 誠,井上 修,佐藤康明,金井康哲,長瀬雅明,阿久津富夫,眞島清人,高尾幸弘
Con Kolivas,Stanislas Maksymowicz
M.Adachi,C.Kolivas,O.Inoue,Y.Sato,Y.Kanai,M.Nagase,T.Akutsu,K.Mashima,Y.Takao,S.Maksymowicz
空が暗くなりつつあるときは、シーイングは良かったが、時間とともに次第に悪くなって、観測は打ち切った。
--------------------------------------------------------------
≪滋賀県 大津市 安達 誠≫[Makoto Adachi:Siga Japan]
Seeing: 4/10
[Con Kolivas : Melbourne,Australia]
黄砂の影響か、透明度の低い空でした。
≪大阪府 枚方市 井上 修≫[Osamu Inoue. Hirakata-shi,Osaka,Japan]
火星は天頂付近にありますが画像はあまり落ち着きませんでした。中央はケルベルス付近だと思います。
-----------------------------------------------------
[Sagamihara-shi Kanagawa-prefecture Japan]
≪神奈川県相模原市 佐藤康明≫
Seeing:5/10,Trans:2/5
気流はまずまず、透明度は最悪です。撮影開始30分後が一番気流がよかったようです。
メデューサの涙がかろうじて写っています。北極冠はかなり小さくなりました。
Seeing was passable,but transparency was terrible.
Seeing seemed to be at its best 30 minutes after shooting began.
Tears of Medusa can just about be seen. The north polar cap has become much smaller.
[金井康哲 : Yasunori Kanai,Sagamihara City,Kanagawa,Japan]
[Masaaki Nagase,Kawasaki-City,Japan]
夕方の火星、ほぼ南中。視直径が8.7″と小さいが割と写りは良い。
≪Cebu PHILLIPINES 阿久津富夫≫
当地に黄砂飛来はさほどないはずですがやや霞んだ空。南からの風と低層の千切れ雲の断続的飛来がありますが
シーイング比較的良好。後半、高層の薄雲がかかり光量不安定になりました。
[眞島清人 : Kiyoto Mashima,Naha,Okinawa,Japan]
少し見ないうちにずいぶん小さくなりました。
<<北海道札幌市 高尾幸弘>>[Yukihiro Takao.Sapporo-city,Hokkaido,Japan]
under average images, sometimes good.
A cloud / veil at the terminator was there, brilliant when using the B, YG, red W23A and yellow W12 filters, similarly.
Feature noted (1) on the sketch.
On the limb a white cloud was there using the B, YG, Y filters, with the red filter seamlessly confidential.
[Stanislas Maksymowicz Ecquevilly,France]