火星 ALPO-Japan Latest

Mars Image 2025/04/07(UT)
佐藤康明,眞島清人,荒川 毅,安達 誠,長瀬雅明,伊藤了史,渡辺真一
Siegfried Gonzi,Michel Szlosser,Clyde Foster
S.Gonzi,Y.Sato,K.Mashima,T.Arakawa,M.Adachi,M.Szlosser,C.Foster,M.Nagase,S.Ito,S.Watanabe
下記リンクをクリックにて安達氏のコメント(PDFファイル)が開きます。
Click the link below to open the Comment(PDF File) by Makoto Adachi on a new page.
解説(安達)/ Comment by Makoto Adachi
[Siegfried Gonzi : Exeter,United Kingdom]
二夜連続で撮りました。L画像の中央経度が10度ほど(94.8°→83.7°)ずれただけですが、見え方が少し違います。B画像で朝霧が確認できます。
-----------------------------------------------------
[Sagamihara-shi Kanagawa-prefecture Japan]
≪神奈川県相模原市 佐藤康明≫
時折やや強めの冷たい東風が吹く快晴。シーイングやや不良〜中位。視直径が8"を切ってしまいましたがまだ天頂付近で見ることができるのが幸いです。
[眞島清人 : Kiyoto Mashima,Naha,Okinawa,Japan]
視直径が8秒角を切り、かなり小さくなってきたと感じます。R,G,Bの画質が不揃いになってしまったため、色調整に苦労しました。
≪奈良県奈良市 荒川 毅≫[Tsuyoshi Arakawa:Nara Japan]
夕方から快晴になった。早めに観測を開始した。天頂付近になるといつもはシーイングが悪化するが、今日は目立った悪化はなかった。
シーイングは良くないが高倍率にできるタイミングもあった。 火星表面は一見すると、赤道付近に赤道帯霧のバンドがすぐに目立つ。
フィルターを使った観測では、さほど目立たなかったが、ノーフィルターでの観測の時は、アイピースを除いた瞬間に、明るいバンドが見えた。
Alba (115W.+45)付近のダスティーな地域は、かすかに淡くなっているが、ダストの発生を知らなかったら、おそらく気が付かなっただろう。
At first glance,the Martian surface is immediately noticeable due to the equatorial fog band near the equator.
It was not so noticeable when observing with a filter,but when observing without a filter,the bright band was visible the moment I looked through the eyepiece.
The dusty area near Alba (115W.+45) is slightly faint,but if I had not known about the occurrence of dust,I probably would not have noticed it.
--------------------------------------------------------------
≪滋賀県 大津市 安達 誠≫[Makoto Adachi:Siga Japan]
with Jetstream = 30m/s.
[Michel Szlosser : Schiltigheim,France]
A double R610LP and RGB set from yesterday evening,looking down on Elysium.
[Clyde Foster : Khomas,Namibia]
[Masaaki Nagase,Kawasaki-City,Japan]
≪愛知県 春日井市 伊藤了史≫[Satoshi Ito. Kasugai City,Aichi,Japan]
ようやくADC MK3が復活(といっても陽級処置ですが)しました。7日のものはまだADCが使えていなかったので盛大に色ズレが見られます。
<<新潟県 新潟市 渡辺真一>>[Shinichi Watanabe : Niigata-City Niigata-Prefecture,Japan]