火星 月惑星研究会 関西支部

Mars Image 2005/10/19(UT)
米山誠一,中井健二,池村俊彦,小石川正弘,根市満之,瀧本郁夫,柚木健吉,草階英夫,永長英夫,安達 誠,瀧本和彦
Clay Sherrod,Jim Phillips,Sean Walker,Vito Lecci,Robert Heffner
S.Yoneyama,K.Nakai,T.Ikemura,M.Koishikawa,M.Neichi,I.Takimoto,K.Yunoki,H.Kusakai,H.Einaga,M.Adachi,K.Takimoto,Clay,J.Phillips,Walker,Vito Lecci,R.Heffner

解説(安達)
ダストストームは急速に拡大した。Jim Phillipsの画像が、その広がりをはっ
きりと記録している。ダストストームは東西に大きく拡がり、東はピルッハ
エ(Pyrrhae;35W,-15)。西はアガトダエモン(Agathodemon;65W,-13)まで拡がった。
この、西はマリネリス渓谷に沿って拡がったように思われる。今回もP. Clay
Sherrodの画像にその詳しい姿が記録された。今回のダストストームは日本から
は見えない。
日本からはシレナム(Mare Sirenum;160W,-30)付近が観測できたが、ここしば
らく、同じ姿を見せている。池村氏の画像では、アルシア・シルバ(Arsia
Silva;125W,-5)の雲が午後に入るとだんだん明るくなる様子がはっきりと記録さ
れた。(reported by 13 observers)

Dust storm has expanded rapidly. The image of Jim Phillips clearly
records the extension. Dust storm extends from east to west greatly
and the east has extended to Pyrrhae. The west has extended to
Agathodemon. Dust storm seems to have extended to this along the
Marineris squirrel valley. The detailed appearance was recorded in the
image of P. Clay Sherrod this time. This dust roughhouse is not seen
from Japan.
The same appearance is shown for some time to come though the vicinity
of Mare Sirenum was able to be observed from Japan. In the image of
Ikemura,when the cloud of Arsia Silva entered the afternoon,the
appearance that lightened gradually was clearly recorded.
(reported by 13 observers)FROM Makoto ADACHI
-------------------------------------------------------------------------------------

Seiichi Yoneyama(200mm F4 Newton,ToUcam PRO)
雲間から火星が顔を出したので急いで撮影しました。しかし、満足に撮影できたのはカラーと430nmが各1回
だけで、後は雲が邪魔で撮影困難になり、中止しました。なお、タルシス地方が明るくなっているので、念の為、
無理やり2回目を撮影しました。
白っぽく明るい部分は、自転していない感じなので、夕霧でしょうか。夜明けの部分にも2箇所朝霧と思われる
明るい部分が写っています。それらの明るい部分は、430nmの画像にもはっきりと写っており、カラー画像のRGB分解のB画像でも明瞭です。

FITS画像      撮影時刻      CM     スタック数
m051019a.fts   14:22:02(UT),CM=168.59,900frame
Fitsの元となったB画像は、転送レート:5fram/秒 シャッタースピード:1/5秒 撮影時間:180秒 です。

≪神奈川県横浜市  米山誠一≫

Kenji Nakai( LX200-25(254mmF10SC),ToUcam Pro)
2005/10/19
15:48:05(UT) CM:189.6
16:00:29(UT) CM:192.6
16:02:38(UT) CM:193.1
16:07:29(UT) CM:194.3
LS:309.2 De:-12.4 Dia:19.8 P:321.9
seeing:4-5/10 transp.:5/5
LX200GPS-25(254mm Schmidt Cassegrain f/10)
pentaprism+LE7.5mm+IR-cut+ToUcam Pro
exp.:1/25sec. 15fps 90sec.
(15:48:05(UT):LE12.5mm+IR-cut
Exp.:1/50sec. 15fps 90sec.)

comment:
北極から朝・夕方の地域〜南極付近まで青白い雲に覆われている。
南極冠は眼視では小さいながらも見えている(もしかしたら雲?)。

≪広島市  中井健二≫

Toshihiko Ikemura (310mm Newton,ATK-2C 2HS)
It was given to fine weather after a long time.But,seeing was very poor.
Details are not understood though the north side of Solis that Tiriarashi is anxious reflected slightly.
I think that the SPC is the same size as the permanent SPC.
I think that the size will not change in the future,and white weakens gradually.
Tears of Medusa were able finally to be captured though Seeing was poor.

Japanese
久しぶりに晴天に恵まれましたがseeingがたいへん悪かった。
ダストストームで気になるソリスの北側がほんのわずか写りましたが詳細はわかりません。
南極冠が、永久南極冠部分の大きさになっているように思います。
今後は、大きさは変わらず、どんどんと白さが薄れていくと思います。
シーイングが悪かったですが、メデューサの涙をやっと捉えることが出来ました。

[T.Ikemura Nagoya Aichi JAPAN]
≪愛知県名古屋市  池村俊彦≫

Masahiro Koishikawa(260mm Newtonian,Philips ToUcam PRO)
太陽湖の北側付近には白雲が多く見られるようです。
砂嵐の東側の部分は、画像の中に入ってきていると思われるのですが・・・
以前に比べて気流は安定しなくなってきました。

≪宮城県仙台市  小石川正弘≫

Mitsuyuki Neichi (250mm Newtonian,SONY DV TRV900)
撮影データ
薄雲があり透明度はあまり良くありませんでした。
南極冠はモニター上で何とか分かりました。
処理毎に色調が変わり一定しません。
---------------------------------------
20051020-1jpg
2005/10/19 15:41:29(UT)
Ls=309.12 CM=188.00
De=-12.50 Dia=19.78" P=321.89

250mm(F6) Newtonian  Pentax Or7mm
Sony TRV900 1/60sec 2283frames composite
Seeing:5/10 Trans:5/10
≪青森県三戸郡  根市満之≫


Ikuo Takimoto (310mm Newtonian :ToUcam Pro )
コメント:相変わらずシーイングが悪い。おまけに途中で雲が多くなり撮像を中止した。南極冠は見えている。

[Ayauta-gun Kagawa-Prefecture Japan]
≪香川県 綾歌郡 瀧本郁夫≫
Kenkichi.Yunoki (200mm Newtonian,ToUcam Pro)


[Kenkichi Yunoki (Sakai City Japan)]
≪大阪府 堺市 柚木健吉≫
hideo Kusakai(200mm newton Philips ToUcam Pro)
撮影開始時には既に良いシーングでしたが、高度が上がるにつれ悪化しました。

[H.Kusakai Akita-city Akita-Pref Japan]
≪秋田県秋田市 草階英夫≫
Hideo Einaga (250mm Newton,Toucam Pro Webcam)
ダストストームがソリス東部へと広がってきているようでので挑戦してみました。
シーイングが悪く・・。とらているとは言えませんね。

[Hideo Einaga Kasai-City Hyogo-Prefecture Japan]
≪兵庫県  加西  永長英夫≫

Makoto Adachi (Drawing: 310mm Newtonian)

--------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------
<Makoto Adochi Ohtu Shiga Japan> ≪滋賀県 大津市 安達 誠≫
Kazuhiko takimoto (Drawing: 150mm Newtonian)

≪和歌山県東牟婁郡  瀧本和彦≫

Dr. P. Clay Sherrod (410mm SC : ToUcam PRO)
Very notable and curious changes in the dust "event" in Chryse in just the past 24 hours;
note that the characteristic "V" shape of Oct. 18 has totally given way for a more linear
streak-like feature which is somewhat less pronounced.  A comparison image between these
two dates is in preparation showing the remarkable transformation of this feature....will
post shortly.


Showing the 24-hour change in the Chryse Dust cloud between Oct. 18 and 19,centered on CM
50; very interesting comparison showing incredibly rapid morphological change and area
coverage.

[Dr. P. Clay Sherrod  Arkansas  State U.S.A]

Jim Phillips(TMB 10" F/9 apochromat:Atik color camera)
2005/10/19 07:11(UT)
The dust Storm has changed,It is now an irregular serpentine streak. See attached
TMB 8" F/9
2X into 3X Barlow
Seeing 8-9/10
7:09- 7:13 UT October 19,2005
[Jim Phillips  South Carolina,U.S.A.]

Sean Walker(127mm Maksutov-Newtonian:ToUCam pro)
Here are images taken of approximately the same CM
first was captured 10-18,3:04 UT,while the second is from 10:19,3:52 UT.
Poor seeing both nights.
7" MN @f/50,ToUcam pro 740  IR+R/G/B

[ Sean Walker,Massachusetts,U.S.A]

Vito Lecci (Newton 200 mm ToUbam Pro II)

[Vito Lecci Complesso Astronomico SIDEREUS Salve,Italy]
Robert Heffner (280mm SCT : Lumenera LU075)
Comments:  The orographic cloud on the evening limb can be seen in blue, and
many details can be seen in the image. 
 
[Robert Heffner:Aichi,Japan]

ALPO-Japan Latest Mars Section
2005/10/20
2005/10/18