火星 ALPO-Japan Latest

Mars Image 2020/08/05(UT)
遠藤宏次,荒川 毅,石橋力,畑中明利,安達 誠,橋野英嗣,鈴木 隆,熊森照明,井上 修,大田 聡,柚木健吉,阿久津富夫,尾崎公一
Jean Jacques Poupeau,Christophe Pellier,Mike Hood,Niall MacNeill,Vlamir da Silva Junior
J.J.Poupeau,K.Endo,Christophe.P,T.Arakawa,T.Ishibashi,A.Hatanaka,M.Adachi,H.Hashino,T.Suzuki,T.Kumamori,O.Inoue,S.Ota,K.Yunoki,M.Hood,T.Akutsu,K.Ozaki,N.MacNeill,V.da Silva Jr.

解説(安達)/ Comment by Makoto Adachi
Jean Jacques Poupeau氏の画像ではOlympus Mons (135W,+25)が赤黒く写っている。このLsではいつもの様子だ。この画僧では
SPCの両サイドがダスティーに記録されている。特に右側は前日のエッジダストストームの影響である。Christophe Pellier氏の青画像
ではArsia Silva Mons (W120,-3)に見事な白雲が記録されている。午前中の位置で撮影されれば、ここからたなびく雲が記録できたと
思うが、日没前では残念ながら見られない。この青画像ではOlympus Mons (135W,+25)が黒い斑点になっているが、山には薫がなく、
この部分は良く晴れていることが分かる。
荒川氏の画像では、リムに南半球高緯度地方とChryse (35W,+10)がややダスティーになっている様子を記録している。Mare Acidarium
(20〜45W,+40〜55)付近は白雲が今日も見えている。石橋氏・熊森氏の画像にはホイヘンスクレーターが見える。この付近のダストは、
かなり薄くなってきたようだ。井上氏の青画像は興味深い。注意して観察すると、Marineris付近の谷間に白雲が見えている。
位置から見て正午近くなっても谷の中に霧のようなものが見えている。とても興味深い現象だ。大田氏の画像にもかすかに見えている。

Olympus Mons (135W,+25) is shown in red and black in the image of Mr. Jean Jacques Poupeau. This is the usual situation
at Ls. Both sides of the SPC are recorded by Dusty in this monk. Especially on the right side is the effect of the edge dust storm
of the previous day. In the blue image of Mr. Christophe Pellier,a stunning white cloud is recorded in Arsia Silva Mons (W120,-3).
If it was taken in the morning position,I think I could have recorded the fluttering clouds from here,but unfortunately I can't see
it before sunset. In this blue image,Olympus Mons (135W,+25) has black spots,but there is no scent on the mountain,and it can be seen
that this part is sunny.
Mr. Arakawa's image records the Southern Hemisphere High Latitude Region and Chryse (35W,+10) in a slightly dusty rim.
White clouds are still visible today near the Mare Acidarium (20-45W,+40-55). The Huygen crater can be seen in the images of
Mr. Ishibashi and Mr. Kumamori. The dust around here seems to have become quite thin. Mr. Inoue's blue image is interesting.
If you look carefully,you can see white clouds in the valley near Marineris. A fog-like thing can be seen in the valley near noon
from the position. It's a very interesting phenomenon. It also looks faint in Mr. Ota's image. ..

(by 14 observations; reported by Makoto Adachi)

-------------------------------------------------------------------------------------
Jean Jacques Poupeau
The seeing was average and the transparency was reduced due to altitude clouds.
 
[Jean Jacques Poupeau : Pecqueuse France]

Koji Endo
好シーイングになり、撮影中のモニターや眼視(415X)でもSinus Sabaeus〜Meridiani Sinusの形状が良く判りました。

≪埼玉県越谷市 遠藤宏次≫[Koji Endo : Saitama Japan]

Christophe Pellier
Here are my first Mars images of the season. The seeing was superb,so much that the RGB image completely dominates the IR ones.
Some dust clouds can be seen above the southern polar region. The Arsia orographic cloud is complexe.
Some dark red markings of the surface are well visible in blue light,Valhalla and the shadowy Olympus Mons,as I described ten years ago on a CMO article

[Christophe Pellier  Bruz City,France]

Tsuyoshi Arakawa
晴れているとはいえ、どんよりと濁った空。珍しく無風だったので、拡大率を F40 ( 合成焦点距離 16,000mm ) まであげて撮影してみましたが、さほどの効果はなかったようです。
撮像中、モニタ上でも結構細部まで表面模様が見えていました。


≪奈良県奈良市  荒川 毅≫[Tsuyoshi Arakawa:Nara Japan]

Tutomu Ishibashi
木星の後だと、これ以上遅くまでは辛いです。右は、処理を強くしてみました。ヘラスは明るく写りました。

(Tutomu-Ishibashi Kanagawa-P Japan)
≪神奈川県  相模原市  石橋力≫

Akitoshi Hatanaka
南極冠の横にミッチェルさんが見える、南極冠からアオニア方向に明るくなっているのは、地形か?  アキダリアの北が薄い雲があるようだ。
昨夜はseeingが悪く、雲もあったが、今朝はseeingは改善されたようだ。相変わらず薄い雲には覆われているが。

≪三重県熊野市  畑中明利≫[Akitoshi Hatanaka:Kumano Mie Japan]

Makoto Adachi
木星と違って、東の空は住宅地の上空。エアコンの気流だろう。シーイングは悪い、時々恐ろしく拡散した火星像になる。
模様は良く見えるようになってきてスケッチしやすくなってきた。Sinus Sabaeus (320W~350W,-10)が一番濃く見えるようになってきた。
今シーズンでは初めてのことだ。しかし、Meridiani (0W,-5)の先端はぼやけてはっきり見えない。
また、Margaritifer Sinus (23W;-10)の西は全体が淡くなって見えにくくなっている。おそらくダストによる影響だろう。
ミッチェル山が、シーイングがよいとSPCから完全に分離して美しい。1シーズンぶりに美しい姿を拝むことができた。
 

--------------------------------------------------------------
≪滋賀県  大津市  安達  誠≫[Makoto Adachi:Siga Japan]

Hidetugu Hashino

≪千葉県木更津市 橋野英嗣≫[Hidetugu Hashino:Chiba:Japan]

Takashi Suzuki
今シーズン初観測報告です。シーイングが良かったので拡大率を大きくして撮像しました。南極冠の亀裂とミッチェル山がわかります。
300x眼視では南極冠が白く輝き南半球の広範な暗部模様が顕著です。サバ人の湾は細い棒状に見えますが、アリンの爪はわかりません。

[Takashi  Suzuki  (Hachiouji-City Tokyo  Japan)]
≪東京都八王子市  鈴木  隆≫

Teruaki Kumamori
最初は酷いシーイングでしたが、午前1時ごろから急に良くなりました。

≪大阪府堺市 熊森照明≫[Teruaki Kumamori:Ohsaka Japan]

Osamu Inoue

≪大阪府  枚方市  井上  修≫[Osamu Inoue. Hirakata-shi,Osaka,Japan]

Satoshi Ota

[Tomigusuku city Okinawa Japan]
≪沖縄県  豊見城市  大田 聡≫

Kenkichi.Yunoki
久しぶりの火星撮像となった。随分大きくなっていて驚きました。
この後の画像は処理すると2重リムが発生し始めどんどん酷くなる。悪戦苦闘するが気持ちがよくないのでボツにした。
撮像のとき、全く光学系は一切触れていないのですが、何故突然急にそのような現象が発生するのか不思議です。
2重リムは光軸なども関係するのかと考えていたが、どうやら余り関係ァないようにも思える。よく解りません。

[Kenkichi Yunoki  (Sakai City,Japan)]
≪大阪府  堺市  柚木健吉≫

Mike Hood
This image gives a good view of Hellas,Syrtis Major and the South Pole.

[Mike Hood : Kathleen Georgia,U.S.A.]

Tomio Akutsu

≪茨城県 : 阿久津富夫≫

Kimikazu Ozaki
Sabaeus 北と東付近に白雲か?白くたなびくものがあるように見えるが・・・・・。

[Ki.Ozaki,Sobue Inazawa Aichi JAPAN]
≪愛知県稲沢市祖父江町  尾崎公一≫

Niall MacNeill


There is evidence of rapid Carbon Dioxide gas sublimation/ evolution on the edge of the rapidly shrinking South Polar Cap (SPC) on the left side in the image.
This phenomenon is referred to as "cascades" in some reports. The rapid sublimation drives winds off the edge of the polar cap stirring up dust.
There is strong evidence of this dust streaming away.

[Niall MacNeill : Wattle Flat,NSW,Australia]

Vlamir da Silva Junior

[Vlamir da Silva Junior : Sao Paulo,Brazil]

ALPO-Japan Latest Mars Section
2020/08/06
2020/08/04