火星 ALPO-Japan Latest

Mars Image 2025/04/21(UT)
阿久津富夫,荒川 毅,井上 修,森田光治,安達 誠,伊藤了史,渡辺真一
Clyde Foster,Stanislas Maksymowicz,Gary Walker
T.Akutsu,T.Arakawa,O.Inoue,M.Morita,M.Adachi,S.Ito,C.Foster,S.Maksymowicz,S.Watanabe,G.Walker

Tomio Akutsu
昨日よりも気流が悪い。ヘラスが見えてきた。

≪Cebu PHILLIPINES  阿久津富夫≫

Tsuyoshi Arakawa
火星が西に傾いた頃になってようやく昼間の熱気が去り、気流状態が少しマシになってくれました。このところ見るたびに小さくなり、徐々にRGB合成が困難になってきています。

≪奈良県奈良市  荒川 毅≫[Tsuyoshi Arakawa:Nara Japan]

Osamu Inoue
良く晴れ、この季節としては透明度も割合良好、シーイングも、撮り始めは今一つと思いましたが、だんだん良くなりました。

≪大阪府  枚方市  井上  修≫[Osamu Inoue. Hirakata-shi,Osaka,Japan]

Mitsuji Morita
比較的安定した気流でした。260o自作カセグレンの見え味もよくなってきました。

≪滋賀県守山市  森田光治≫[Mitsuji Morita:Siga Japan]

Makoto Adachi
観測開始時は、太陽が13°くらいあったが、黄色のフィルターをつけて、眼をならしていくと、模様が見えてくる。
倍率が低いと、小さすぎて分かりにくいが、大きくするとかたちが分かるようになる。シーイングは中程度だった。

--------------------------------------------------------------
≪滋賀県  大津市  安達  誠≫[Makoto Adachi:Siga Japan]

Satoshi Ito

≪愛知県  春日井市  伊藤了史≫[Satoshi Ito. Kasugai City,Aichi,Japan]

Clyde Foster
The view is centred on Xanthe with Aurorae Sinus above centre.
Niliacus Lacus and Mare Acidalium are at lower left.
Ascreaus Mons is surprisingly evident near the right limb,protruding through the Tharsis clouds.

[Clyde Foster : Khomas,Namibia]

Stanislas Maksymowicz
Under average images to good on short moments.

[Stanislas Maksymowicz  Ecquevilly,France]

Shinichi Watanabe

<<新潟県  新潟市  渡辺真一>>[Shinichi Watanabe : Niigata-City Niigata-Prefecture,Japan]

Gary Walker
Seeing and transparency were poor. Evening cloud activity.

[Gary Walker:Georgia:USA]

ALPO-Japan Latest Mars Section
2025/04/22
2025/04/20